• チャレンジ,  最近の投稿

    能登支援プロジェクト 福幸梅

    梅が繋ぐ能登復興支援のプロジェクト

    ご存じの方も多いと思いますが、自称ジプシー大工のユウノシンさんは、日本の伝統技術を持つ方です。私がここ伊豆に来る前に、岡山で2か月ほどお世話になった古民家で、夢の企画を形にした、”ホロコロ”と名付けた軽トラの後ろに木で作った幌をかぶせた移動式多機能車を、”U木民”という屋号で制作されていました。その後、インスタなどでもブレイクして、古民家の大工小屋で色々なバージョンのホロコロを仲間の方々と制作されているようです。

    今年新年早々の能登半島地震で、高齢のご両親がお住まいの実家が被災され、大変だったのですが、一向に進展しない行政の支援策に頼らずに、復興支援プロジェクトを立ち上げました。放置された梅の収穫をきっかけに立ち上げたプロジェクトは、多くの人々を巻き込み、大きなムーブメントになってきています。

    以下、ちょっと長いですが、その推移をまとめたもの、そのままコピーして掲載します。関心のある方、支援にご協力頂ける方は、インスタやLINEグループにお問い合わせください。

    [能登福幸梅の推移]

    ○40年ほど前に珠洲若山町で梅の里構想があった

    ○その後、それなりに収穫出来て、農協や和歌山のメーカーに使ってもらった

    ○ここ数年は農家の高齢化で出荷量は激減

    ○場所の良い畑は松浪の数馬酒造さんが梅酒の梅として管理収穫する様になった

    ○山間地の畑は放棄状態となり当然ながら無農薬

    自家用に少量収穫する程度になった

    ○能登地震発災

    ○農家さんの高齢化に加え避難の為収穫、その後の加工が難しく今年の収穫は難しいと予想された

    ○私は岡山の友人に相談

    ○友人は複数人に相談

    ○ひとつは梅をキロいくらかで販売する案

    ○もうひとつは梅シロップに加工してそれを梅ドリンクとして沢山の人に提供する案

    ○梅の熟すタイミングもあるので、とりあえず岡山から4名で能登へ行き240キロ収穫して岡山に戻った

    ○80キロは直接販売して11万円程になった

    梅を手に入れた人は随分喜んだ様

    ○160キロは保健所の許可のある場所で梅シロップに熟し過ぎた物は梅干しに加工

    ○それとは別に珠洲の塩でつけた梅が20キロある

    ⭕️梅をどうするのか話し合った結果、単に未収穫の梅をレスキューして梅農家さんに代金を渡すことだけが支援では無い!との結論に至り

    もっと効果的かつ未来に繋がる動きにしたい!との声から

    『ヤオヨロズノヒトムスヒ』と言う名前の団体を立ち上げた

    ○目的

    (今回の梅ドリンクを各地で提供するタイミングでの

    見知らぬ人との出会い

    または声かけ出来るチャンスを最大限に利用して)

    ⚫︎忘れ去られようとしている能登の今の惨状を伝える

    ⚫︎10月5日に珠洲で開催されるキャンパーボランティアと音楽フェスを融合させたイベント「あかりのおと」の宣伝告知

    ⚫︎今後、何処でも誰でもが被災者となり得る現実に気づいてもらい、その為の助け合うネットワーク作りに参加してもらう

    (国や自治体に頼れない事が能登地震で明白となったからには今後は情報や物流、人的サポートや経済までもを包括したネットワークが必要と感じ、その構築に努力する)

    ⭕️梅シロップのドリンクの使い方

    ○予想で5000杯から10000杯分の梅シロップが出来つつある

    ○全国の人の集まる場所(マルシェ、音楽フェス、講演会、展示会、他各種イベント)実店舗(飲食店、居酒屋、オーガニックショップなど)に一杯に対しドネーションとして提供してもらう事により能登への復興応援をお願いする

    ○仮に千円のドネーションで1万杯だと1千万円

    5000杯だと500万円の資金が調達出来る

    ○ボランティアで現地に行かなくても梅ドリンクでドネーションしてもらう事で復興の一員となってもらえる

    ○YouTuberやインフルインサーと連携して運動を広く知ってもらう(ツーランド、大西つねき、サトリズム、ASKAは依頼済)

    ○10月5日の「あかりのおと」に向けて告知していく

    ○8月末から4日間長野で開催される「いのちの祭り」にブース出店(かつては1万人が集うフェスだった)

    ⭕️集まったドネーションの使い道として(行政や各種団体に寄付したのでは行き先が全く見えない)

    ⚫︎能登へのボランティアの交通費や宿泊費のサポートとして5000円とか1万円を補助

    ⚫︎来年以降の梅の収穫の為に農家さんにお礼する

    ⚫︎梅畑や梅の木の手入れの為のボランティア補助金

    ⚫︎災害ネットワーク構築の為の啓発イベントやSNS発信

    ⚫︎会の運営資金

    ⭕️今後の展開

    ○梅ドリンクプロジェクトを来年以降も継続する

    ○岡山、広島、山口で回転寿司フランチャイズ展開されている「寿司遊館」さんは木村式農法での米作りを推奨されていて寿司のシャリも100%木村式の完全無農薬です

    来年から海外に向けて完全オーガニックのおにぎりを輸出するプロジェクトが進んでおり、珠洲の梅を福幸梅ブランドの梅干しとして全量買取して頂く事になりました

    ○梅畑の手入れ、剪定、収穫、加工の一連の作業の拠点となる古民家を手配する(珠洲市若山町上正力地内)

    ○作業するボランティア、責任者技術者を移住者、地元含めて募集し、過疎と避難で人口減少に苦しむ被災地に希望を与える

    ○梅干しに使う塩の確保

    ○梅干しに使うシソの確保

    ○他のおにぎりや巻き寿司の具材となる食材の開発や栽培

    ○宣伝告知イベント開催

    ○事業達成のためのクラウドファンディングを行う

    ⭕️さらなる展望

    ○珠洲市では朱鷺の放鳥を復興計画に入れるようです

    そうなると広域で農薬を使う事は制限される

    木村さんや寿司遊館さんに講演に来てもらうなどして木村式農法を進める事により能登をオーガニックのエリヤにする事は可能かもしれない

    ○奥能登を代表する宿のランプの宿の社長ともご縁があり、今後の海外富裕層に向けた観光客誘致にとって能登がオーガニックエリアとなる事は魅力的だと思う

    ○再稼働を模索している志賀原発に対して廃炉の可能性を提言できるほどのエリアとなりたい

    ⭕️「ヤオヨロズノヒトムスヒ」内で物流が起きてその中でのお金の仕組(大西つねき氏監修)が出来れば能登のオーガニックの食材が全国に届けられる

    また、同じ様にそれぞれの地域からも相互に経済活動が起きると思われる

    食にとどまらず、建物やデザインや衣料や工芸、手工業、IT、教育など世の産業を全て取り込めてしかも搾取の無い新しい経済システムが出来上がるかもしれない

    その時にこそ国や行政に頼る事無くさまざまな災害にも対応出来るネットワークが完成する

    ↓ヤオヨロズノヒトムスヒ インスタです。いいね!やフォローをよろしくお願いします。

    https://www.instagram.com/yaoyorozu.no.hitomusuhi/?igsh=MzRlODBiNWFlZA==