• チャレンジ,  最近の投稿

    クーちゃんとゲンさん

    千葉の大松農場から来た日本の鶏の原種と言われる”もみじ”達、最初40数羽いたのが、イタチらしい獣害で全滅、その後30数羽来たのも、段々とやられて遂に1羽を残し全部いなくなってしまいました。昼は庭飼で外で遊び、夕方小屋に入れる、そして防御強化の為、ゲンパチさんが小さな内小屋をベニヤを張った寝小屋として作ってくれました。その後、しばらくは7羽の残り組が、卵を産んでくれていたのですが、ある日、そのベニヤ板を食い破ってはがした状態で、襲われていました。獰猛です!

    もう小屋にも置いておけないので、たった1羽残った”クーちゃん”は、家に連れ帰り大きめのケージで眠り、ゲンパチさんが作業場所に連れて行ったり、散歩に連れ出したりとペット状態になっています。千葉や能登への出張時にも、軽トラにケージを積んで、一緒に旅しました。事前の走行訓練のかいあり、風を切って走るトラックの荷台で、すましたな顔をしているおとぼけなクーちゃんです。^0^

  • 最近の投稿,  組合員支援

    能登復興支援 ボラキャン珠洲

    ご存じ大工のユウノシンさんが、新たに始めた福幸村プロジェクト、震災で持ち主が避難、放置された梅の古木から収穫した”福幸梅”を、今回は梅干し入りのおにぎりにして、北米に販売ルートを見つけたとの事で、収穫と加工のお手伝いに、ボランティアで参加してきました。ゲンパチさんの軽トラ同乗で、往復は少々疲れましたが、懐かしい岡山在住の元組合員さんとの思いがけない再会に、ご縁を感じました。ユウノシンさんの実家は、彼が若い時に、師匠と一緒に建てた立派なお家で、倒壊せずにしっかりと建っていました。ホロコロに2泊させて頂いたのは、楽しい経験でした。とても良い氣の流れを感じた土地で、持参した赤紫蘇の苗も、琵琶の木の前に植えてきました。元気に育って、梅に鮮やかな色を付ける助けになればと思います。ボランティアに来ていた方々との出会いも、面白かったです。この企画の成功、そして福幸村創りが上手く進みます様にお祈りします。応援もしていきたいですね。関心を持たれた方は、是非お訪ねください。LINEグループ”ヤオヨロズノヒトムスヒ”やインスタでも連絡できます。u_bokuminまたは、fukkou_muraで検索して見て下さい。

  • 最近の投稿

    北海道から来伊豆!

    先日、北海道からHさんが、伊豆でのイベントに来られた帰りに、組合に寄って下さいました。

    宿泊先ホテルまでお迎えに行き、萬城の滝、浄蓮の滝をご案内して事務所でお話しして夕食、ちょうど蛍の見えるタイミングでしたので、人口の観光用のものではなく、ゲンパチさんが近所の方から情報を得て見つけた、自然の蛍が乱舞するビューポイントにお連れして、その後近くの温泉付き旅館までお送り、ゆっくり休んでいただきました。翌日は、組合の管理畑、柿田川湧水公園等ご案内し、三島駅までお送りしました。忙しいスケジュールの中、お立ち寄り頂き、伊豆の自然に触れて、癒されたと喜んで頂いた事に感謝!

  • 事務局,  最近の投稿

    来伊豆の会員さんに、虹のお出迎え!

    先日岡山在住のTさんご夫妻が、旅行の途中で湯ヶ島の組合事務所に寄って下さいました。

    短い滞在時間でしたが、管理畑の一部や浄蓮の滝、三島近くの柿田川湧水公園を駆け足でご案内しました。湧水公園に向かう途中、何と晴れているのに雨が降り、虹のお出迎えでした!

    ゆっくりお話しできなくても、何だか通じ合うものが有り、以前からの友人のような感覚でした。

    波動の合う、このような方々が組合のメンバーに集まって頂けるのは、とても嬉しくやりがいを感じます。

  • チャレンジ,  最近の投稿

    椎茸の駒打ち

    椎茸の駒打ちを行いました。村の方に頂いたクヌギの原木を切り倒し、

    程よい長さに切りそろえていたものに、駒打ちをするということで、

    私も一緒にお手伝い!初体験でしたが、意外と楽しかったです。2年後には、

    たくさんの椎茸が収穫出来る事と思います。現在、2年ほど前にゲンパチさんが

    南房総から持って来て下さった原木では、見事な椎茸が収穫出来ています。

  • 最近の投稿,  組合員支援

    能登の福幸梅 老木の剪定

    1月に来伊豆し、組合事務所に寄って頂いたホロコロでおなじみ、大工のユウノシンさんが昨年立ち上げた、能登の復興支援プロジェクト<ヤオヨロズノヒトムスヒ>LINEグループは、岡山の管理人さんのもと、全国ベースでイベントを通して、広がりつつあります。次のプロジェクトとして、実家のある能登の珠洲市で、福幸村という村創り計画を一人でスタートされました。昨年は果実を収穫して梅シロップをイベントで販売、支援金を集めたたくさんの梅の老木は、伸び放題で手が付けられないとのSOSに、造園施工管理士やエクステリアプランナーの肩書を持ち、この伊豆湯ヶ島でも大活躍のゲンパチさんが立ち上がりました。雪の影響で延期になっていたのですが、能登の支援、梅の老木剪定に出かけました。約1週間で作業を終え、ユウノシンさんからも、ゲンパチさんにしかできない作業だと、喜んで頂きました。帰りに、昨年浜松在住の組合員さんから果実収穫を依頼された、天竜川上流の水窪(みさくぼ)に寄り、そこの梅の老木も剪定してくるそうです。人と人の繋がりが嬉しい、組合本来の状態が稼働し始めた様です。

  • 事務局,  最近の投稿

    いきなり春!

    つい先日までの寒さが嘘のように、いきなり春がやって来て、野の花々も可愛い花を咲かせています。

    ゲンパチさんが昨年きれいにした管理駐車場に、こっそり植えた水仙が素晴らしい開花!

    土地のオーナーさんも、天城グループの組合員です。きっと喜んで頂いていると思います。

  • 最近の投稿,  研究畑

    春の足音

    冬枯れのハーブ園にも、やっと春の訪れです。

    初めてのキャベツの結球、大根も育ってきました。

    地球の大変化が急激に進む中、自然は静かに厳しくも優しい表情を見せてくれています。

  • 最近の投稿

    地球は変わります

    地球は変わります。長きにわたる支配から解放され、人々は自由になります。お金による拘束、武器商人の作る戦争、金もうけのための医療、製薬業界の大嘘、操り人形を裏で操る政治、全て終了!愛と平和が広がる新しい地球で一緒に生きてゆきましょう!!